数あるサイトの中から当サイトにアクセスして頂き本当にありがとうございます!
初めましての皆様はプロフィールからどうぞ☆
このサイトでは、私の日常生活から、引き寄せの法則を実践することで、どんなことが起きているのかをお伝えしています。
もちろん、一見いい事ではないアクシデントもあります。
ただその出来事を自分の中でどう対処して、向き合うか?によってその後の展開は大きく変わります。
つまりは、負の連鎖にするのか? 断ち切るのか? 災い転じて福となるか?
パターンは様々です。
その前に、そもそも引き寄せの法則って何?
という方は、引き寄せの法則とは?からどうぞ☆
SNS含むフォロワーさん、応援clickして頂いている皆様には重ねて御礼申し上げます。
そして今後もよろしくお願いします(⌒∇⌒)☆
未来予想図 ~想像からの創造~
引き寄せの法則は確かに存在する。というのは私の体験上やはり否定しがたい事実だとは思うのだが…。
実際に置かれている現状が望むことと違う状況に置かれている状況の好転を引き寄せるのはなかなか簡単ではないね~(;^_^A
簡単だったら誰も苦労はしないか(笑)
例えていうなら、魔法の呪文は知っていても完璧に使いこなせていないってとこかな。
でもね、1歩ずつだけど、確かに近づいてるっていう手ごたえ(現実化)はあるんだよね。
一歩と言わず一気に行きたいのだが…(;^_^A
まずは、私たち夫婦共通の目標として、
主人の独立があった。
それでも、何度も大きな壁にぶつかって、主人も何度「もうやめる」って言ってたかわからないほど。
でも、不思議ともうやめるって覚悟をもって、次の展開へと飛び込んだ時っていつもいい方向に展開してきたんだよね。
その繰り返しで、だったら辞めるのはまだあとにしようみたいな感じでやってきて、そのうちの1つの展開が、独立前提で今の営業所への移転で、松戸から君津に引っ越してきてたんだよね。
でも実際引っ越して来てからも、壁があって、独立という方向から、別の方へってことも検討していた矢先に、先日無事、来年1月15日付で、独立が決定。
私も、介護職トータル5年やってきましたけど、なんか未来が見えなくてね。
数年前までは、5年現場で頑張ればケアマネの受験資格ありだったんですけどね、今は変わって、介護福祉士としてさらに5年の実務経験が必須となり、最低でも8年は現場仕事(介護福祉士になるまで学校に通う方は別です)が必要になったので、私の場合更にあと4年必要なのであきらめます。
4年後は40歳だし。
今でもすでに、心身疲れるし、体力考えると幸先不安しか残らないし。
生涯現役なんて、考えてもなかったからね。
ケアマネも減少してるなか、目指してた一人が消えました。
でもきっと、私だけじゃないと思います。
人手が足りないと言っておきながら、資格基準を上げるというね。
40代、50代で現役で介護職している方の労災率がダントツ1位という統計も出ているのにね。
とまぁ、そんなわけで、私もいつまでも現役介護職でいるつもりは毛頭ないのですが、そしたら、今回主人の独立に伴い、長年やってきた事務員さんが退職されるということで、その穴埋めを私がやることになりました。
2月から始まる、初の事務仕事は主人の下で働くということになりました。
果たしてどうなる事やら?ワクo(゚ー゚*o)(o*゚ー゚)oワク
新しい仕事は常に冒険心あふれますよね。
(最初だけですけどね(笑))
こんな感じで、独立を決めてから2年弱でここまでの現実化は現に達成出来ているわけだし、まだ叶っていないことも、これを機に叶っていくのでは?と期待しているのですが、それまでの期間をどうやり過ごすかが、今の私の課題です。
フリー素材・写真ぱくたそ
未来予想図~想像~
ここで、改めて、自分の今の願望を表記したいと思います。
その1 経済力アップで余裕ある生活基盤を築く。
主人無しでも生活出来るだけの基盤が欲しいです。
その2 アウトランダーを手に入れて、色んな所に行く。
ドライブ好きだけど、居眠り運転が心配なので、安全遠方へのドライブを楽しみたい。
この2つが叶えば、きっとその他細かな願望も叶えられるもんね♪
どんな方法で叶っていくのか今はまだわからないけれどね。
きっと、導かれていくはずだから。
これまでも、これからも。
叶ったときは、報告しますね(^▽^)
ラインでの直接メッセージ・コメントも出来るようになりました!
☆ランキングに参加してます。応援crickして頂けると励みになります☆(1日1回有効)
コメント